■関東支部 |
|
|
・近世史分科会 |
・日時:11月16日(木)13時半~16時半
12月07日(木)13時半~16時半
・場所:浅草文化観光センター内小会議室
・概要:以下の日本近世期の史料を読み、内容を考察して参ります。
テキストは御用意致します。
|
① 柳澤信鴻『宴遊日記』 |
|
六義園に隠居した元大和郡山藩主の日記。季節の風物や芸能を楽しむ様子を伺えます。
今回は安永2(1773)年7月9 、10日[11月分科会]と同年同月11、12日[12月分科会]の項を読みます。 |
|
② 葛飾北斎画『絵本庭訓往来』 |
|
日本近世期の手習いテキストとして著名な『庭訓往来』に、葛飾北斎が挿絵を描いたもの。著名な史料を再読しつつ、北斎のダイナミックな絵を堪能します。
今回は二月状返信[11月分科会]と三月状[12月分科会]を読みます。 |
|
常連出席者だけでは判り判らないこと、そして維持してゆけないことが沢山あります。興味関心をお持ちの方の、御参加を歓迎致します |
|
|
・近代史分科会 |
・日時:11月11日(土)14:00~17:00
・場所:川崎浮世絵ギャラリー
神奈川県川崎市川崎区駅前本町12-1 川崎駅前タワー・リバーク3階
TEL:044-280-9511
・見学会: 「あれもこれも東海道展」
担当学芸員による解説と起立400年を迎えた川崎宿の見学
出展作品解説集付き(非売品)
・参加費:日本風俗史学会会員は無料、会員以外も入館料500円で参加できます |
|
・服飾史分科会 |
・日時:11月17日(金)18時~21時
・場所:〔不思庵〕及びZOOMオンライン
駒込パークハウス地下1階集会室
(JR・地下鉄 駒込駅東口徒歩5分、℡090-8774-0074 土居さん)
・テキスト:和宮関係記録から『和宮御服召かへ并御側女着用物控』
|
|
西中村 暁子氏より、「幕末大奥の女性服飾」について解説をいただき、
テキストで語られている世界の知識を深めます。 |
|
オンライン参加の方は事前に連絡下さい。ZOOM IDを発行します。
遠隔の方もオンライン参加しています。お気軽にご参加下さい。
|
|
■中部支部 |
<11月例会> |
・日時・集合場所:11月5日(日)13時30分、岡崎市美術博物館玄関に集合 |
|
|
※岡崎市美術博物館 |
|
|
〒444-0002 岡崎市高隆寺町峠1番地 岡崎中央総合公園内 電話 0564-28-5000 |
|
|
名鉄東岡崎駅北口バスのりば2番より「中央総合公園行」に乗車、
「美術博物館」下車、徒歩5分。
(「中央総合公園行」12:25発=「美術博物館」12:50着)
駐車場もあります。 |
|
|
アクセス詳細は下記のURL(岡崎市美術博物館HP)でご覧ください。 |
|
|
https://www.city.okazaki.lg.jp/museum/guidance/p014324.html |
・内容:「至高の紫 典雅の紅 王朝の色に挑む」見学 |
|
|
解説:担当学芸員 酒井氏 |
|
関西以外では初。古代染色の第一人者 吉岡常雄・幸雄の仕事を紹介する回顧展です。 |
・費用および参加申し込み: |
|
|
・観覧料:一般1,000円 |
|
|
*学会員には入館料金の半額を補助します。購入時のレシート等を提示してください。 |
|
|
参加申し込み:10月29日(日)まで
|
|
|
メールにて、高橋 知子氏まで |
|
|
*なお、感染症拡大の状況によっては、内容・実施の有無に変更の可能性があります。 |
|
|
■関西支部 |
<11月例会>
・日時:11月12日(日)14時~16時
・会場:京都女子大学 E校舎 E校舎 E102(7月例会会場の2つ隣の教室です)
キャンパスマップ:https://www.kyoto-wu.ac.jp/student/campus/map/
(場所の詳細は、B門衛所でお尋ねください。)
・講演会
・講師:菅村 亨氏(広島大学名誉教授)
・講演テーマ:続「鎌倉時代六道絵に描かれた救済のストーリー
─極楽寺本をもとにして─」
参加ご希望の方は、11月9日(木)までに青木氏にご連絡ください。 |
|
|
|
|