日本風俗史学会  

本文へジャンプ

トップページ > 会誌『風俗史学』 > バックナンバー目次

会誌『風俗史学』バックナンバー 目 次(第62号~69号)

第69号 2019年9月      
  第59回大会特集「琉球藍と織物の歴史と未来」     
  論 文     
 

 ・琉球藍、中国民間藍印花布と久保マサ

   ―藍づくりにみる沖縄・台湾・中国の関係文化史に向けて―    

   佐野 敏行
 

 ・沖縄の染め織りと暮らしの持続性に関する研究

   ―地域生活、地域文化、経済性の探求の視点から―

   
     松本 由香・佐野 敏行
  第59回日本風俗史学会大会テーマ報告     
   ・琉球藍と織物の歴史と未来     松本 由香
  研究報告     
   ・イズシの成立に関する一考察 ―すし起源か漬物起源か―     日比野 光敏
   ・『延喜内匠式』「革ヲ作ル料」にある(酒)糟と
       塩と油を用いた牛革作りの考察
  
   永瀬 康博
 
第68号 2019年3月     
  論 文    
   ・地域新聞に見る高度経済成長期の新宿・落合   福井 延幸
  研究報告     
   ・高度経済成長期の節句飾り     林  直輝
  第58回日本風俗史学会大会テーマ開催趣旨     
    ・「高度経済成長下の昭和の暮らし」    鈴木 章生
 

 ・藤原定家をテイカと呼ぶは「実名敬避俗」にあらず

   ―古代・中世における〈名の字読み〉習俗の検討―

   三浦 直人
   ・平安時代における九月十三夜の展開と「明月意識」     陳   馳
 
第67号 2018年9月     
  論 文     
   ・『蒙古襲来絵詞』にみえる蒙古軍の服装と旗   菅原 正子
   ・中国における学生服の誕生と変遷      劉  玲芳
 

 ・宝塚少女歌劇のための「論壇」

   ―『歌劇』投書欄「高声低声」に関する考察―

   野田 雅子
 
第66号 2018年3月     
  特別公開講演     
   ・近世の遊行上人の布教     圭室 文雄
  論 文     
 

 ・近代家庭像の成立にかかわる「生活改善」と「雇人問題」

   ―雑誌『主婦之友』に掲載される「雇人」に関する記事の分析―

 夫馬 佳代子
  研究報告     
   ・新橋芸妓による三味線音楽の習得と継承
   ―篠原治の事績を通して―  
半戸  文
  書 評     
   ・高橋陽一著『近世旅行史の研究
   ―信仰・観光の旅と旅先地域・温泉―』
 
 鈴木 章生
 
第65号 2017年9月     
  第57回大会特集 「伝統的土壌と近代―京都に関して―」   
  論 文     
   ・近代京都における捺染産業の発展 ―ロール彫刻業に注目して―   青木 美保子
  研究報告     
   ・植松蘭溪・応令がみた京都      岡田 秀之
  論 文     
   ・氏神として伝わる妙見 ―東京都稲城市百村の「妙見尊」行事から―   小村 純江
 
第64号 2017年3月     
  論 文     
   ・菅江真澄と極北の鷺舞 ―飯田川鷺舞まつりの成立と展開―   川﨑 瑞穂
   ・『サラリマン物語』
   出版以前の「サラリーマン」は何者として語られ把握されたか
 
 鬼頭 篤史
  調査報告     
   ・麹町三丁目伝来の山車人形・神酒所幕
   ―山王祭解明の手掛かりとして―
 
 滝口 正哉
  風俗史考証     
   ・椀叩と唖表彰    
     末森 明夫・高橋 和夫
   ・神田明神と将門伝説・首塚伝説のはじめ    光田 憲雄
  風俗史点描     
   ・歴史学と歴史批判と歴史
   ―石川忠司『吉田松陰 天皇の原像』を読む― 
 玉井 建也
 
第63号 2016年9月     
  第56回大会特集 風俗史学からみる「昭和」
   ―戦前・戦後二つの「昭和」の世相と風俗―
  
   
  特別公開講演     
   ・叙述としての昭和・風俗史 動態篇     成田 龍一
  論 文     
   ・戦中戦後の代用品と再生品  ―材質転換の異なる様相―   萩谷 茂行
   ・昭和戦前期における都市社会と「身売り」
   ―東京の営利職業紹介事業から―    
 
町田 祐一
 

 ・戦前・戦後における熱海観光の変化

   ―時刻表広告にみる熱海温泉の宿泊案内の変化を中心に― 

 鈴木 章生
  風俗史点描   
   ・地域研究の視点
   ―『日本海沿いの町 直江津往還―
       文学と近代からみた頸城野―』から
 
 鈴木 章生
 
第62号 2016年3月     
  論 文     
 

 ・近代日本における女子学校制服の洋装化とセーラー服の普及過程

   ―大阪府を中心に―                          

徳山 倫子
   ・公式メディアに見る〈宝塚〉らしさの形成

   ―1914年から1924年まで―              

梁    悦
   ・生月島のかくれキリシタン信仰における「御用着物」

   ―聖なる着物の歴史と変遷―       

小泉 優莉菜
  調査報告     
   ・東海地方の伝統食調査報告 ―いな饅頭― 野田 雅子

 

       

  このページのTOPに戻る↑


 

 

  Copyright(C)2011 日本風俗史学会 all Rights Reserved.